
YouTubeで「ピカちん」のアニメを見てみよう
コロコロチャンネル【公式】と、バンダイスピリッツ【公式】では、現在「ピカちん」のアニメが公開されています。アニメに出てくるプラモデルが、実際に楽しめるのは魅力的ですね。
リンク


▼ ポチっと発明 ピカちんキット|テレ東 あにてれ
https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pikachin/
▼ ピカちんキット00 ポチロー|バンダイ ホビーサイト
https://bandai-hobby.net/item/2160/
娘とプラモデルを作ってみた感想
娘も2回目のプラモデル作りだけあって、開封から中身の確認までスムーズ。けど作業工程を把握するのはまだ難しいので、一緒に説明書を読み進めていく形になりました。(対象年齢の表記は6歳だけど、うちの子は4歳で遊びました)
今回作るものは、2種類の内容がセットになった「DXセット」です。1つは「ポチロー」(犬型ロボット)、もう1つは「ピカちん大百科」(工具付きリングファイル)。ピカちん大百科の方は、ニッパーなどの工具収納とパンチで穴を開けた説明書をファイリングできる仕組みになっています。工具は子供にも安心安全なプラスチック製なので実用性はそれなりです。でも工具がなくても完成させられる親切設計なので全く心配ありません。
難易度はとても簡単。パーツごとに色分け済みだし、接着なしのハメ込み式です。じっくり組み立ても1時間ほどで完成できるので、お休みの日の親子交流に最適だと感じました。
商品の特徴
- アニメの劇中に出てくるプラモデル
- パーツ塗装が不要の「色分け済み」と「シール貼り付け」
- 接着剤が不要の「ハメ込み式」
- 対象年齢 6歳以上



















この記事を書いた人Wrote this article

BAZIROCK
20年ほど広告デザイナーとして活動後にブログを運営。主に趣味のフィギュアや日々の雑多な所感を書いています。◆【ストーリーソニックス】 https://storysonics.com ◆【晴れのちゴッホ、時々バスキア】https://haregogh.com ◆【時よとまれ】https://tokitoma.com ◆【YouTubeチャンネル】https://www.youtube.com/@storysonicsdisplay9420